2010年に当ブログを開設して「リーンスタートアップ」を紹介し、その後5年間にわたり実際に数多くの起業家や企業における新規事業開発を支援してきましたが、新規事業や起業を成功させるにはとにかく良いビジネスモデルを(仮説検証をしながら)設計できることが条件だと盲目的に認識している状態とは、「ビジネスモデル症候群」という「思い込みの病」を患っている状態だと感じるようになりました。

理由はとても単純。私が携わってきた事業開発や起業シーンにおいて良いビジネスモデルの設計と実現を真摯に追い求めるひとほど、現実的には良い結果を得られていないという現実が数多く発生したからです。そしてそのような状態に陥らせるよう、私自身が実に多くの方をミスリードしてきてしまったのです。一般的には事業成功確率と正比例の関係にあると信じられているビジネスモデルの設計・構築が、どのように事業開発や起業に悪影響を及ぼすかについて、最重要なポイントだけご紹介します。

私がこれまで経験した事業開発支援から、ビジネスモデルの設計・構築という行為には、マイナスの効果を生んでしまうデメリットが2つ存在することが確認できています。それは「シミュレーションに多大な資源を費やす」こと、そして「収益源の選択肢を狭める」ことです。この2つのデメリットは事業設計の初期段階において特にマイナス効果が大きいため、新規事業開発や起業の最初のステップとしてビジネスモデルの設計を開始することこそが、事業投資の失敗を招くという結果を生んでいるのです。2つのデメリットを説明します。

1.ビジネスモデルの設計が事業投資をシミュレーションに止まらせるというデメリット

ビジネスモデルを設計するという作業では、様々な仮説を設定し検証を行います。つまり「ビジネスモデル設計」とは、事業に実際に投資を行ったらどのような結果が得られるかを、実際に多くの経営資源を投じる前に「シミュレーション」している状態だと言えます。さてここで問題となるのは、シミュレーションから得られるデータの精度ですが、シミュレーションの精度が信用に値するかどうかは、「シミュレータ」がいかに実際の環境に近い状態にあるかによって決まります。しかし、事業開発に携わった方であればご存じの通り、「新規事業開発」とは「連続して発生する想定外への決断と対応」と同意語であり、シミュレータの精度が実際の環境とイコールになることなどありえないのです。

ということは、リーンの観点では、ある特定領域に対して事業投資を決定しているにも関わらず、半年・一年、いやそれ以上にシミュレーションに経営資源を投じるとはこそが「ムダ」だということであり、シミュレータの精度を向上させるには、実際に事業を開始する以外に手段はないということなのです。実際に事業を開始しないシミュレータの精度は著しく低いということを認識する必要があります。

2.ビジネスモデルの設計が収益源の選択肢を狭めるというデメリット

多くの場合、ビジネスモデルの設計という行為では特定の「収入モデル」を仮説化します。例えばフリーミアムモデルでプレミア会員からの月額フィーによって収益化するとか、多くのトラフィックを集めてメディア価値を向上し広告収入を得る、といった具合です。これを経営の観点から見ると、いわゆる「選択と集中」を行っていると言えるのですが、選択と集中が良い成果をもたらす唯一の条件は、数多くの選択肢の中から「最も勝算のある事業や収益源」を見いだし、そこに経営資源を集約させることです。つまり、まだどこにも勝算が見えていない状態で行う「選択と集中」は、基本的な経営の原則に逆らっている状態なのです。経営には原理原則がいくつか存在するのですが、特に財務面における原理原則に背いて成功する事業は絶対にありません。「事業の初期段階で勝算のない事業形態に経営資源を集中する」という行為は、完全にこの原理原則に反するものだと言えます。

この2つを一度理解してしまえば、ビジネスモデルの設計とは「適切なタイミングにて、勝算のある事業に対してのみ行われるべき」だということが分かります。

それでもまだみなさんは何も事業を実践していない段階で「シミュレーション」を続け、勝算のない事業に対して「誤った事業選択と集中」を続けますか?

これが2015年末までに私が見いだした、多くの方が事業立ち上げ時に最も顕著に犯す失敗のパターンです。そして今、「ビジネスモデル」という定義のハッキリしないキーワードによって、多くの人がこの失敗を繰り返しているのです。

これは、新規事業開発を行う企業や起業家だけに発生している症状ではありません。投資家、事業支援者、教育関係者、経営学研究者の間でも広範囲に広がる世界的な病なのです。

2008年、エリック・リースは「思い込みを捨てて顧客に学ぼう」と「リーン」であることの重要性を伝えてくれました。

2015年、私は「事業開発の最初の一歩では、ビジネスモデル症候群から脱却しよう」と「リーン」を推奨します。

今日、この記事を読んでいる最中にもシミュレーションを行い、勝算のない収益モデルに経営資源を集中させているあなたは、まさに「ビジネスモデル症候群」なのかもしれません。

来年こそはリーンな事業開発ができるよう、ぜひこの年末のタイミングでご自身の状態を振り返ってみて下さい。

また、ビジネスモデル症候群からの脱却方法については、今年の取組みの中で様々な実験を継続しています。自分も、自分の会社もぜひその実験に参加してもいいとお考えの方がいらっしゃいましたら、ぜひこちらからお問い合わせ頂ければと思います。これまでに蓄積した知見はすべてお伝えしますので。

※こちらの資料は2015/12/8に開催したセミナーでご紹介した「ビジネスモデル症候群」のスライド資料です。200枚弱のボリュームある資料ですが、ビジネスモデル症候群の発生メカニズムやビジネスモデル設計が有効な場面についても合わせてご確認頂けますので、上記記事で関心を持たれたらぜひご一読下さい!(たとえばビジネスモデルというシミュレーションを行うことは、「事業投資をしない」という経営判断を行うには効果があるということなどを解説しています)